- Home
- 個人情報
タグ:個人情報
-
操作ログって見方によってはこんなことがわかるんですね①
個人情報保護法施行のタイミングで社員全員が利用するPCの操作ログを収集して記録を残す仕組みを導入された企業が多いと思います。 そ… -
個人情報持ち出しの紛失対策にAirTagが、操作ログの確認も忘れずに
兵庫県尼崎市で発生した、住民税納税状況を含む約46万人の個人情報がUSBメモリによって持ち出され、カバンごと紛失事件は、「特別定額給付金」の業務に… -
改正個人情報保護法が4月1日施行されました。対応はお済ですか。
2022年4月1日で改正が施行された個人情報保護法を受けて、個人情報の管理体制見直しやWEBサイトの個人情報保護方針の更新はお済でしょうか。 &… -
個人情報ファイルがネットに流出してないことを確認できますか
今年令和4年4月から改正個人情報保護法が施行されます。 個人情報保護法は3年毎に見直しが行われます。今年4月にその施行が行われま… -
マルウエアによるインシデント時、原因特定に役立つファイルトレース
不幸にもインシデントが発生した時の原因究明に役立つのがPCの操作ログです。 漏洩した情報があればその情報が含まれるファイルを特定することが可能です。… -
Windows 10 PCはBitlockerによる保護で安心。テレワークにおける持出時に効果
Bitlockerとは、 2005年の個人情報保護に関する法律の施行を機に企業の個人情報の取り扱いが注目を集めました。各社においてセキュリティポ… -
漏洩リスクの高い部門に加えテレワーク利用者はより厳しくログを収集
PCの操作ログ収集は不正な操作を抑止することも目的の一つです。万が一インシデントが発生した場合に、その収集したログから原因を見つけ出すことも収… -
2022年4月の個人情報保護法改正に向けて個人情報を含むファイルを再確認する
個人情報の漏洩リスクは常にすぐ近くにあると言ってもおかしくありません。 例えばセミナーを開催しようとしたときにターゲットとなる顧客を選定して… -
許可された利用者による個人情報漏洩インシデントから考える防止対策とPC操作ログ
大手教育関連企業の社内にある顧客データベース情報から、データベースアクセスが許可された従業員により個人情報がファイルに書き出され、その後不正な… -
情報漏洩インシデントから考えるPC操作ログ
某スポーツメーカーの社内サーバーにアクセスして商品の性能データなどのファイルを社員用メールに添付し、別の個人用アドレスに送信して不正に持ち出し…