- Home
- 操作ログ活用
カテゴリー:操作ログ活用
-
改正個人情報保護法が4月1日施行されました。対応はお済ですか。
2022年4月1日で改正が施行された個人情報保護法を受けて、個人情報の管理体制見直しやWEBサイトの個人情報保護方針の更新はお済でしょうか。 &… -
個人情報を含むファイルの送信,印刷,持出し,アップロードを可視化。
名前だけではなく会社名やメールアドレスなどは、営業先集計書類やWebセミナーの申込者の情報などを無意識にPCに保存している場合はないですか。関係者… -
個人情報ファイルがネットに流出してないことを確認できますか
今年令和4年4月から改正個人情報保護法が施行されます。 個人情報保護法は3年毎に見直しが行われます。今年4月にその施行が行われま… -
2022年4月個人情報保護法改正に対応した効果的な操作ログ異常値発見方法
■2020年6月に可決した今回の改正点 2020年に前倒し改正されたものが企業の罰金額。最大50万円から1億円に引き上げられました。 … -
TeamSpirit,勤革時などの勤怠情報をISM LogAnalytics連携することで働き方が見えてき…
新型コロナウイルス感染症が沈静化していますが、今回のことで私たちの働き方が大きくかわりました。時差通勤やテレワークの実施が求め… -
PC操作ログを最大7年クラウドに保管が可能 ISM LogAnalytics
クライアントPC操作ログ取得の概念を一新したクラウドサービス「ISM LogAnalytics」。 これまでのPC操作ログ収集サービスは… -
テレワーク中の操作ログを勤怠管理クラウドサービスと突き合せる
テレワーク中の就業を把握する新たな形(勤怠X操作ログ) 長引く感染症対策による7割以上のテレワーク実施要請が続いています。全員がテレ… -
PC操作ログは溜めるだけから、分析して有効活用する時代へ
PC操作ログを分析して活かせていますか PCの起動や終了から利用したアプリケーションや作成編集閲覧したファイルの情報が細かく記録されます。またメ… -
自宅パソコンを使った退職時のシステムアクセスの情報漏洩事件を考える
5G技術を不正に持ち出して競合会社へ転職した事件が報道されています。 退職が決まってから退職までの間に170ものファイルを自分が… -
テレワーク時のPCは特に!一時期に突出した量の操作ログは危険信号です
社員退社による情報流出インシデントにおいては、170ものファイルが退職日にメールで送信されていました。これは通常業務で行う操作と明らかに異なる…