- Home
- 脆弱性対策
カテゴリー:脆弱性対策
-
ベンダー任せNW機器のサポート切れに気が付かずランサムウェア被害に
大手NW機器メーカーから小規模環境で使われているルータに深刻な脆弱性が見つかったという報道がありました。しかしこれらのルーターはサポートが終了して… -
企業で利用するiOSやAndroidの脆弱性も見過ごせなくなってきた
企業活動においてリモートワークやモバイルワークが進む中で、iOSやAndroidのスマートフォンを電話以外の利用が増えていると思います。メールの送… -
自動車メーカーのサプライチェーンとなる部品メーカーで,またランサムウェア被害
国内や国外でエンジンバルブや関連部品の製造を手掛ける企業のサーバーがランサムウェアとみられる攻撃にあったことが報道されています。同社はネットワーク… -
国内より海外ビジネスが拡大している企業がランサムウェアに狙い撃ちされている
海外でビジネス展開する企業の米国子会社がランサムウェアの被害にあったという報道がありました。 この攻撃者は、リモート接続設定の脆弱性を利用して社… -
また起きた! 海外子会社のランサムウェア被害は対岸の火事ではない
報道によると、菓子メーカーのシンガポールにある海外子会社が大量の脅迫文がプリンターから印刷されランサムウェアによるサイバー攻撃を受けたようです。 … -
マルウエア侵入の可能性が高い海外PCを見ぬふりしてませんか
Emotetなどの様々なマルウエアによる攻撃が後を絶たない状況が続いています。侵入経路として標的とされているのは、テレワークやリモートワークのPC… -
あなたの会社は、ランサムウエアによる身代金を払いますか
米国の調査結果では7割以上の企業がランサムウエアによる身代金を支払っていて、そのうち3割弱の企業でデータの復元ができなかったという報道があります。… -
ウイルス対策ソフトを見直す動きについて
今回のウクライナ醸成を受けて、米政府がロシアのウイルス対策ソフトを「国家安全保障上の脅威」と認定されたり、NTTグループが使用中止の検討に入ったな… -
常時利用していないPCのWindowsUpdateについて
Microsoft社は、常に最新の状態にアップデートされていないWindowsPCがなぜか多いか調査した結果、「アップデート接続性」と呼ばれる「W… -
PCの危険度を【毎日無料診断】 取引先向けセキュリティ対策要請に活用可能
インターネットを利用する上ではフィッシング被害の増加やマルウエア感染からランサムウエアによる被害が後を絶ちません。企業活動はインターネットによる情…