- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
Microsoft社は、chromeと同様な脆弱性を修正したMicrosoft Edge”102.0.1245.30”を公…
Microsoft社は、chromeと同様な脆弱性を修正したMicrosoft Edge”102.0.1245.30”を公開しました。Edge独自の問… -
自治体の個人情報事故発生。ファイル流出を把握する操作ログ活用がポイント
自治体職員2人が全住民に関する個人情報をメールを利用して不正に自宅へ送っていたとして、懲戒免職処分と告訴したとの報道がありました。ほかにも複数職員… -
Google社は、32件の脆弱性を修正したGoogle Chrome ”102.0.5005.61/62/63”をリリース…
Google社は、32件の脆弱性を修正したGoogle Chrome ”102.0.5005.61/62/63”をリリースしました。 深刻度”Crit… -
Emotetの感染確認するEmoCheckが5月までの新たな手法に対応版提供されました
JPCERT/CCから5月20日に、Emotetの感染確認するツールEmoCheckバージョン2.3にアップデートしたと発表がありました。ショートカッ… -
Apple社は、CVEで73件の脆弱性を修正した、macOS Monterey ”12.4”をリリースしました…
Apple社は、CVEで73件の脆弱性を修正した、macOS Monterey ”12.4”をリリースしました。この他にもmacOS Big Sur”… -
Microsoft社は、Google Chromeと同様な7件の脆弱性に対処したMicrosoft Edge”101.0.1…
Microsoft社は、Google Chromeと同様な7件の脆弱性に対処したMicrosoft Edge”101.0.1210.47”を公開しまし… -
Google社は、深刻度”High”が8件、”Medium”が1件、その他4件の13件の脆弱性に対処した…
Google社は、深刻度”High”が8件、”Medium”が1件、その他4件の13件の脆弱性に対処したGoogle Chrome”101.0.495… -
Emotet感染からISM CloudOneのふるまい検知オプションで守れた報告
みなさんがご存知の企業からサイバー攻撃の報告を行う発表が続いています。またEmotetによる被害や感染に伴うメール送信への注意を促す発表も続いてい… -
Microsoft社は、”Critical”7件を含む、すべてのWindowsプログラムに対し…
Microsoft社は、"Critical"7件を含む、すべてのWindowsプログラムに対して2022年5月の月例セキュリティ更新プログラムをリリー… -
身代金を支払ってもデータが戻らないこともあるって知ってますか。
サイバー攻撃による被害報告は、なかなか後を絶ちません。 GW前にも、大手電機メーカーの海外子会社がランサムウェアによる攻撃を受けていたという報道…