- Home
- 情報漏洩
タグ:情報漏洩
-
個人情報持ち出しの紛失対策にAirTagが、操作ログの確認も忘れずに
兵庫県尼崎市で発生した、住民税納税状況を含む約46万人の個人情報がUSBメモリによって持ち出され、カバンごと紛失事件は、「特別定額給付金」の業務に… -
自治体の個人情報事故発生。ファイル流出を把握する操作ログ活用がポイント
自治体職員2人が全住民に関する個人情報をメールを利用して不正に自宅へ送っていたとして、懲戒免職処分と告訴したとの報道がありました。ほかにも複数職員… -
ゴールデンウィーク中に注意すること
ゴールデンウィークが迫ってきましたが、テレワークが定常化している従業員にとっては日ごろと同様なセキュリティ対策に加えて必要となる事項を確認してもら… -
改正個人情報保護法が4月1日施行されました。対応はお済ですか。
2022年4月1日で改正が施行された個人情報保護法を受けて、個人情報の管理体制見直しやWEBサイトの個人情報保護方針の更新はお済でしょうか。 &… -
Emotetの感染拡大と対策が手薄な部品メーカーが狙われたサイバー攻撃
JPCERT/CCでは、2022年2月10日のEmotetの感染が急速に拡大に関する注意喚起を出していました。3月3日に以下の内容で情報を更新して… -
国際情勢の緊張時はサイバー攻撃のリスクにもあらためて対策の確認を
経済産業省は、ウクライナへのロシアの侵攻や、経済制裁実施など世界的に緊張が高まっているることから、以下の呼びかけをおこないました。 … -
個人情報ファイルがネットに流出してないことを確認できますか
今年令和4年4月から改正個人情報保護法が施行されます。 個人情報保護法は3年毎に見直しが行われます。今年4月にその施行が行われま… -
重要事業者とそのサプライチェーンにサイバー防衛義務付けへ
政府は2022年度から、情報通信、金融、航空、鉄道、電力、ガス、政府・行政サービス、医療、水道、物流、化学、クレジット、石油の14分野を重要インフ… -
PC操作ログを最大7年クラウドに保管が可能 ISM LogAnalytics
クライアントPC操作ログ取得の概念を一新したクラウドサービス「ISM LogAnalytics」。 これまでのPC操作ログ収集サービスは… -
テレワークや社内PCのマルウェア攻撃を予防する自動脆弱性診断について
企業活動において情報端末(特にPC)と社内ネットワークそしてインターネットが無くては成り立たないほど依存しており、サプライチェーンによるDXの推進…