- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
大企業や大型企業グループが採用するIT資産管理「QND ver.11i」新機能紹介
脆弱性を狙う攻撃から守り続けるため、脆弱性対策機能を強化 | 新たに提供する脆弱性辞書によりクライアントPCの脆弱性を自動で診断 Microsof… -
【New】QND Ver.11 で実現するWindows10 更新プログラム適用と管理
多様なニーズがある大企業や大型企業グループが採用するIT資産管理「QND」の最新バージョン「QND ver.11」で実現するWindows… -
Windows 7のシェアが2019年11月時点で26%あるというびっくりな調査結果が報道されて…
Windows 7のシェアが2019年11月時点で26%あるというびっくりな調査結果が報道されています。Windows 10のシェアが53%ということ… -
Microsoft社は、Windows 10の次期機能更新プログラムとなるWindows 10 20H1のバージ…
Microsoft社は、Windows 10の次期機能更新プログラムとなるWindows 10 20H1のバージョン番号を”2004”と名付けました。… -
Microsoftは、Outlook.comとOutlook for the WebメールサービスをProgressive Web Ap…
Microsoftは、Outlook.comとOutlook for the WebメールサービスをProgressive Web Apps(PWA)… -
漏洩リスクの高い部門に加えテレワーク利用者はより厳しくログを収集
PCの操作ログ収集は不正な操作を抑止することも目的の一つです。万が一インシデントが発生した場合に、その収集したログから原因を見つけ出すことも収… -
JPCERTが、11月27日マルウエア Emotet の感染に関する注意喚起を行っています。 主に…
JPCERTが、11月27日マルウエア Emotet の感染に関する注意喚起を行っています。 主にメールに添付された Word 形式のファイルを実行し… -
Microsoft社は、Windows 10 Insider Preview」Build 19033(20H1)をFast Insideリン…
Microsoft社は、Windows 10 Insider Preview」Build 19033(20H1)をFast InsideリングでWin… -
かゆいところに手が届くQND運用ノウハウ 一時admin権限付与運用
大企業や企業グループの情報システム部門は、組織ごとに仕様が違うPC管理に最適なツールとしてQNDを選択しています。その理由は管理のためにQNDにしかな… -
Windows 10では、アカウントの権限の違いで「管理者」と「標準ユーザー」があります…
Windows 10では、アカウントの権限の違いで「管理者」と「標準ユーザー」があります。「管理者」では、PC全体の設定や管理を行うことができます。P…