過去の記事一覧

製品サービス

  1. インターネットを利用する上ではフィッシング被害の増加やマルウエア感染からランサムウエアによる被害…
  2. オンプレミスで社内のIT資産管理を行ってきたQNDが、クラウドを使えるようになりました。この新機…
  3. SaaS利用とオンプレミス どっちが得か? ITを利用する業務において昨今ではクラウドからSa…
  4. ITの利用形態がオンプレミス型からクラウドサービス型へと急速な変化が起きています。クラウドサ…
  5. QND Premium は、 いかなるロケーションで仕事を行う場合においても均一なデバイス管理…
  6. 「見える化」ではなく 「見守って是正する」ことが重要 あらゆる環境でITを利用した業務が行わ…

操作ログ管理/活用

  1. ログを利用したMicrosoft Officeの利用状況の調査方法

    ログを利用したMicrosoft Officeの利用状況の調査方法

    Microsoft Officeとは、Excel、Word、Powerpoint、Outlo…
  2. 操作ログ管理で社員の不満を可視化!Webサイトの利用状況はどこまで見れる?

    テレワークなどの多様な働き方を推進する一方で、社員の勤怠状況を管理するため、ログ管理サービス…
  3. 操作ログを活用した定期監査でここまで明らかに!  情報を社外へ送らない、持ち出さない、環境を構築する

    操作ログを活用した定期監査でここまで明らかに!情報漏えいを起こさない環境構築

    昨今ランサムウェア等のサイバー攻撃やマルウェア感染の被害が深刻化していますが、内部不正や…
  4. 利用しているSaaSはどんなセキュリティ基準で選んでいますか

    2023年6月5日に発生したインシデントでは、社労士事務所や人事労務部門向けSaaSプロダクトが…
  5. ご利用中のSaaSプロダクトがランサムウェアで利用できなくなる前に

    国内の社会保険労務士の多くが利用しているクラウドサービスのサーバーがサイバー攻撃を受け、提供中の…

構成管理/サポート

  1. Microsoft Office 2013は、2023年4月11日に延長で続いていたサポートも終…
  2. 2022年12月20日より厚生労働省がソフトウェア協会に委託して、医療機関向けのサイバーセキュリ…
  3. 海外拠点を含むサプライチェーンを構築する企業の利用するPCを狙ったマルウエア攻撃が後を絶たない状…
  4. 2022年11月以降再開し、毎日送られているEmotetによる攻撃メールは一日あたり十数万件とも…
  5. オープンソースによるフリーソフトは、ちょっとしたPC作業を助けてくれる機能をもったものがたく…

このサイトをシェア

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on LinkedIn

管理ノウハウ

  1. Microsoftは、提供している製品すべてにAI機能を搭載するとの方針を発表しており、Window…
  2. 情報セキュリティ監査とは? 情報セキュリティ監査とは、組織や企業で管理すべき情報システムが正常に動…
  3. 普段使っているスマートフォンやPCは、脆弱性がないか、不正アクセスされた痕跡がないか、セキュ…

セキュリティ対策

  1. Windows 11のシステム要件 Windows 11へアップグレードするために必要なシステ…
  2. Microsoftは、提供している製品すべてにAI機能を搭載するとの方針を発表しており、Window…
  3. 7月19日に、CrowdStrike(クラウドストライク)社のソフトウェアアップデートを起因…
ページ上部へ戻る