テレワークPCのBitlocker設定状況の確認と暗号化の実行を遠隔から実施するには

BitLockerとは、

Windows 10 で利用することができるディスクの暗号化機能です。BitLocker を利用するとドライブごとの暗号化の実行/解除や、自動ロック解除の設定ができます。

モバイルワークなどで社外へ持ち出すPCは、情報漏洩防止からハードディスクを暗号化をして利用されていたと思います。また、今回の感染症対策によるテレワークPCについては、Windows10 のBitLocker機能でハードディスクの暗号設定をされた企業は多いと思います。一段落しているこの期間を利用して暗号化の設定状態が継続しているか確認されることをお勧めします。

BitLockerによるPCのディスク暗号化状態は、最新のインベントリ情報を収集することでBitLockerの設定有無を確認できます。このBitLockerの設定状況確認については、QND Premium / Standardの機能で確認できます。

また、ISM CloudOneを利用すると現在自宅でテレワーク中のPCにおいてもクラウドからVPNを利用しない状態でも確認が行なえます。

ISM CloudOneでは、インベントリの収集結果よりBitLockerの設定が外されているドライブの暗号化を遠隔で指示することができます。また、暗号化設定していないPCを一括して選択し暗号化の指示を実行することも可能です。

PCを起動するたびに暗号化ドライブの解除を行うのは面倒なため、認証によって「自動ロック解除」機能を利用できます。ISM CloudOneを利用して自動ロック解除を遠隔から有効にすることが可能です。これによりパスワードの入力をせずに、自動でロックを解除してドライブにアクセスできPCを利用できます。もしPCに何らかのインシデントがあった場合には、そのPCに対して自動ロック解除を遠隔から行うことが可能です。

また、もし回復パスワードや外部キーなどの情報が漏えいした場合には、ISM CloudOneを利用して回復パスワードを消去することも可能です。

ISM CloudOneを有効活用してテレワークPCをBitLockerで安全に保つことが可能になります。

◇◇セキュリティコラム◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

5つの事例から学ぶ、テレワークの情報漏えい対策

テレワークに潜む2種類のリスク。その特徴や回避策とは?

テレワークのセキュリティ対策を強化するための3ステップ

多拠点のセキュリティを統一!社内に繋がっていなくても一括管理

BYODガイドラインとセキュリティ、テレワーク時代の私的端末利用とは

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

It's only fair to share...
Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn0

クラウドサービス製品

  1. インターネットを利用する上ではフィッシング被害の増加やマルウエア感染からランサムウエアによる被害…
  2. オンプレミスで社内のIT資産管理を行ってきたQNDが、クラウドを使えるようになりました。この新機…
  3. SaaS利用とオンプレミス どっちが得か? ITを利用する業務において昨今ではクラウドからSa…

働き方改革

  1. VPN経由の被害が目立っているサイバー攻撃は、なぜ起きるのか

    警察庁が9月9日に発表した「令和3年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によ…
  2. ローテーション勤務を安全に実施する「セキュリティガイドライン」

    緊急事態宣言の延長されましたが、陽性者数は減少しない状況です。ワクチン接種が進ま…

構成管理/サポート

  1. Microsoft Office 2013は、2023年4月11日に延長で続いていたサポートも終…
  2. 2022年12月20日より厚生労働省がソフトウェア協会に委託して、医療機関向けのサイバーセキュリ…

このサイトをシェア

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on LinkedIn

管理ノウハウ

  1. 昨今ランサムウェア等のサイバー攻撃やマルウェア感染の被害が深刻化していますが、内部不正や不注意な…
  2. Thumbnail
    ウイルスやマルウェアなどによるサイバー攻撃の手口は巧妙化しています。また、対策ソフトの定義フ…
  3. 多様なニーズがある大企業や大型企業グループが採用するIT資産管理「QND」の最新バージョ…

セキュリティ対策

  1. 今月はランサムウェア被害が次々と報道されています。大手製薬会社、大手コンクリート会社、大手文具メ…
  2. プレゼン資料やマーケティング調査資料、プレスリリース文書などのテキストベースのコンテンツ自動作成…
  3. 経済産業省は、サプライチェーンに対してのサイバー攻撃が増えてきたことで、経済活動へのリスクが高ま…
ページ上部へ戻る