- Home
- エンドポイント
タグ:エンドポイント
-
自治体の個人情報事故発生。ファイル流出を把握する操作ログ活用がポイント
自治体職員2人が全住民に関する個人情報をメールを利用して不正に自宅へ送っていたとして、懲戒免職処分と告訴したとの報道がありました。ほかにも複数職員… -
Emotet感染からISM CloudOneのふるまい検知オプションで守れた報告
みなさんがご存知の企業からサイバー攻撃の報告を行う発表が続いています。またEmotetによる被害や感染に伴うメール送信への注意を促す発表も続いてい… -
Windows 10 Ver.1909/20H2のサポート切れ5月10日に迫ってます
Microsoft社は、Windows 10 バージョン 1909および 20H2のサービスがEnterprise/Educationを除き5月1… -
政府から三度目のサイバーセキュリティ対策の強化について注意喚起
3月24日に経済産業省、総務省、警察庁、内閣サイバーセキュリティセンターは、昨今の状況から三度目とな注意喚起を合同で発出されまし。 https:… -
サプライチェーン末端企業に脆弱性診断結果の提出を求めませんか
自動車関連サプライチェーンの企業に対するサイバー攻撃の報道が続いています。その他食品関連や金融関連などあらゆる業種におけるサプライチェーンが何らか… -
IPAが再度のEmotet注意喚起 ランサムウェアの身代金要求報道も
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は3月9日にEmotetに関して以下の文書で注意喚起情報を更新しました。 「Emotetの… -
Emotetの感染拡大と対策が手薄な部品メーカーが狙われたサイバー攻撃
JPCERT/CCでは、2022年2月10日のEmotetの感染が急速に拡大に関する注意喚起を出していました。3月3日に以下の内容で情報を更新して… -
系列店や代理店網のセキュリティ対策
サイバー攻撃の手口や経路は深刻化し続けています。 ばらまかれるフィッシングメール経由によるPCの感染からワームによる観戦を広め、悪意のあるWEB… -
個人情報ファイルがネットに流出してないことを確認できますか
今年令和4年4月から改正個人情報保護法が施行されます。 個人情報保護法は3年毎に見直しが行われます。今年4月にその施行が行われま… -
PCの危険度を【毎日無料診断】 取引先向けセキュリティ対策要請に活用可能
インターネットを利用する上ではフィッシング被害の増加やマルウエア感染からランサムウエアによる被害が後を絶ちません。企業活動はインターネットによる情…