被害報告も。マルウェア「Emotet」の新たな攻撃手法。

マルウェア「Emotet(エモテット)」の被害があったことを日本医師会が発表するなど、メールに添付されたWordファイルや本文にあるリンクを感染経路とする報告が相次いでいます。JPCERT/CCも新たな攻撃手法としてメール本文にパスワードを記載し添付されているZipファイルによる新たな攻撃手法を確認したとして注意喚起を行っています。

Word形式ファイル添付の場合は、ある程度、メール配信経路でのセキュリティツールにより検疫を行うことができますが、「Emotet」は多数の亜種もあるため注意が必要です。Wordの場合は「コンテンツの有効化」がトリガーとなるので、どういった画面が危険なのか「知る」ことも大切です。Wordマクロの自動実行の無効化などの対策も必要です。また、新たな手口のZipファイルではセキュリティチェックをすり抜けて配信されてしまうことがあると報告されています。
感染してしまうと、過去のメールのやり取りなどに使われたメールアドレスや本文を流用されてしまいます。さらなる感染を引き起こす可能性があります。さらに別のプログラムをダウンロードしてしまい、ランサムウエアなどによる暗号化や身代金要求につながるケースもあります。

このマルウエア「Emotet」の感染防止には、メール配信経路によるセキュリティツールの強化とともにメールを利用するユーザのセキュリティ意識を高めていく必要があります。当たり前に利用してきたメールのやり取りですが、メールを開封する時に送信元情報に心当たりがない場合は開かない、そして添付ファイルやURLのリンクなどをむやみにクリックしないなどの注意を徹底することが求められます。

テレワークなどにより自宅などでのPC操作の場合には、今まで以上のセキュリティ意識をもっていただく必要があります。テレワークに関する規定にセキュリティ対策を追加してセキュリティ意識の徹底も盛り込むようにすることをお勧めします。

It's only fair to share...
Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn0

クラウドサービス製品

  1. インターネットを利用する上ではフィッシング被害の増加やマルウエア感染からランサムウエアによる被害…
  2. オンプレミスで社内のIT資産管理を行ってきたQNDが、クラウドを使えるようになりました。この新機…
  3. SaaS利用とオンプレミス どっちが得か? ITを利用する業務において昨今ではクラウドからSa…

働き方改革

  1. VPN経由の被害が目立っているサイバー攻撃は、なぜ起きるのか

    警察庁が9月9日に発表した「令和3年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によ…
  2. ローテーション勤務を安全に実施する「セキュリティガイドライン」

    緊急事態宣言の延長されましたが、陽性者数は減少しない状況です。ワクチン接種が進ま…

構成管理/サポート

  1. Microsoft Office 2013は、2023年4月11日に延長で続いていたサポートも終…
  2. 2022年12月20日より厚生労働省がソフトウェア協会に委託して、医療機関向けのサイバーセキュリ…

このサイトをシェア

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on LinkedIn

管理ノウハウ

  1. Thumbnail
    ウイルスやマルウェアなどによるサイバー攻撃の手口は巧妙化しています。また、対策ソフトの定義フ…
  2. 多様なニーズがある大企業や大型企業グループが採用するIT資産管理「QND」の最新バージョ…
  3. Thumbnail
    大企業や企業グループの情報システム部門は、組織ごとに仕様が違うPC管理に最適なツールとしてQNDを選…

セキュリティ対策

  1. 今月はランサムウェア被害が次々と報道されています。大手製薬会社、大手コンクリート会社、大手文具メ…
  2. プレゼン資料やマーケティング調査資料、プレスリリース文書などのテキストベースのコンテンツ自動作成…
  3. 経済産業省は、サプライチェーンに対してのサイバー攻撃が増えてきたことで、経済活動へのリスクが高ま…
ページ上部へ戻る