新型コロナウイルス感染症が沈静化していますが、今回のことで私たちの働き方が大きくかわりました。時差通勤やテレワークの実施が求められ、ステイホームにより外出もできずに自宅からテレワークをされた方が多かったと思います。 そんな状況下に課題として取り上げられたことは、テレワークによってメンバーの業務が見えないことへの不安の声でした。 セキュリティ対策で社内PCに操作ログ収集ツールを導入されている企業は、操作ログを活用してテレワーク中の業務を把握したいと思われたのではないでしょうか。社内にあるPCを想定して操作ログは収集されているため、テレワーク中のPCから操作ログを収集するためには、VPNで社内に接続していることが条件になります。
社内サーバーではなく、インターネットのクラウドサービスとしてPCの操作ログを収集する仕組みです。自宅で作業するテレワークPCであっても、社内で通常利用しているPCであってもクラウドにあるログ収集サーバーによって集められる仕組みです。 営業職などが、社内PCを持ち出して社外で利用する場合においてもインターネットに接続していれば、ログが収集されます。クラウドにある操作ログ収集サーバーに禁止する操作を設定しておくことで、禁止操作をしたPCに対して警告を表示させることができます。社内の人の目が届かない場所でのPC操作においては、リスクを最小化する手段といえます。
トップページに戻る
2022/7/20
2022/6/28
2022/1/18
2021/10/15
2020/6/30
2019/9/10
Copyright © IT management news All rights reserved.
新型コロナウイルス感染症が沈静化していますが、今回のことで私たちの働き方が大きくかわりました。時差通勤やテレワークの実施が求められ、ステイホームにより外出もできずに自宅からテレワークをされた方が多かったと思います。
そんな状況下に課題として取り上げられたことは、テレワークによってメンバーの業務が見えないことへの不安の声でした。
セキュリティ対策で社内PCに操作ログ収集ツールを導入されている企業は、操作ログを活用してテレワーク中の業務を把握したいと思われたのではないでしょうか。社内にあるPCを想定して操作ログは収集されているため、テレワーク中のPCから操作ログを収集するためには、VPNで社内に接続していることが条件になります。
クラウドによるPC操作ログ収集とは
社内サーバーではなく、インターネットのクラウドサービスとしてPCの操作ログを収集する仕組みです。自宅で作業するテレワークPCであっても、社内で通常利用しているPCであってもクラウドにあるログ収集サーバーによって集められる仕組みです。
営業職などが、社内PCを持ち出して社外で利用する場合においてもインターネットに接続していれば、ログが収集されます。クラウドにある操作ログ収集サーバーに禁止する操作を設定しておくことで、禁止操作をしたPCに対して警告を表示させることができます。社内の人の目が届かない場所でのPC操作においては、リスクを最小化する手段といえます。