大手メーカーでテレワークPCがSNSによりマルウェア感染し、出社後に社内ネットワーク…

大手メーカー社員がテレワーク利用したPCがSNSによりマルウェアに感染し、その後出社によりPCを社内ネットワークに接続したことで、社内のネットワークに広く感染したことが明らかになりました。会社所有のテレワークPCを会社のネットワークに繋がずにインターネット接続してSNSのやり取りをしてことが原因と発表しています。
▶持ち帰りPCによるテレワークは、インターネットからの感染のリスクから守る仕組みが不可欠です。
テレワークPCの多くは、自宅の光回線を使ってインターネットに接続します。そのインターネットでVPNを利用して会社のネットワークへ接続して業務を行っています。VPN接続している時はセキュリティが保たれています。しかし、上記のインシデントのようにVPN接続を終了した後にテレワークPCでインターネット接続してSNSの利用や、WEB閲覧、書き込みなどを行うことはワームなどの感染がおこる可能性が非常に高いと言えます。
テレワークPCはVPN接続しない時にインターネットを利用できないような設定をすることが望ましいと言えます。強制的にVPN以外のインターネットを利用させない設定ができない場合は、操作ログ収集ソフトのアラート設定を利用して、ポリシー違反行為として警告する設定も効果的です。
▶テレワークしていたPCを社内ネットワークに接続するときは、検疫を行う仕組みが不可欠です。
テレワークを続けているPCはウイルス対策ソフトのアップデートや、OSやソフトウェアの脆弱性対応のアップデートを行えていない場合が多いと言えます。テレワークPCを社内に接続するときは、このような対策の不備や脆弱性が残っていないかをチェックする検疫の仕組みが効果的です。検疫により対策を万全にし、さらにワームなどに感染していた場合でも接続前に駆除を行えるから安心して社内ネットワークに接続できます。
#サイバー攻撃 #windows10 #オプション #更新プログラム #脆弱性 #IT資産管理
www.qualitysoft.com/itmanagement_news/
It's only fair to share...
Share on Facebook0Tweet about this on TwitterShare on LinkedIn0

クラウドサービス製品

  1. インターネットを利用する上ではフィッシング被害の増加やマルウエア感染からランサムウエアによる被害…
  2. オンプレミスで社内のIT資産管理を行ってきたQNDが、クラウドを使えるようになりました。この新機…
  3. SaaS利用とオンプレミス どっちが得か? ITを利用する業務において昨今ではクラウドからSa…

働き方改革

  1. VPN経由の被害が目立っているサイバー攻撃は、なぜ起きるのか

    警察庁が9月9日に発表した「令和3年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」によ…
  2. ローテーション勤務を安全に実施する「セキュリティガイドライン」

    緊急事態宣言の延長されましたが、陽性者数は減少しない状況です。ワクチン接種が進ま…

構成管理/サポート

  1. Microsoft Office 2013は、2023年4月11日に延長で続いていたサポートも終…
  2. 2022年12月20日より厚生労働省がソフトウェア協会に委託して、医療機関向けのサイバーセキュリ…

このサイトをシェア

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on LinkedIn

管理ノウハウ

  1. 昨今ランサムウェア等のサイバー攻撃やマルウェア感染の被害が深刻化していますが、内部不正や…
  2. Thumbnail
    ウイルスやマルウェアなどによるサイバー攻撃の手口は巧妙化しています。また、対策ソフトの定義フ…
  3. 多様なニーズがある大企業や大型企業グループが採用するIT資産管理「QND」の最新バージョ…

セキュリティ対策

  1. 今月はランサムウェア被害が次々と報道されています。大手製薬会社、大手コンクリート会社、大手文具メ…
  2. プレゼン資料やマーケティング調査資料、プレスリリース文書などのテキストベースのコンテンツ自動作成…
  3. 経済産業省は、サプライチェーンに対してのサイバー攻撃が増えてきたことで、経済活動へのリスクが高ま…
ページ上部へ戻る