SUPPORT MIND BLOG

電話を切るとき

固定電話で電話を切るとき、どうやって切っていますか??
基本的なマナー
電話はかけた方から切る
「失礼します」もかけた方から言う


でも、話が終わってもなかなか電話を切ってくれない沈黙の時間ってありませんか?
そんなときは、「お電話ありがとうございました」「(折り返し約束なら)〇〇について確認後、ご連絡します」などを使って電話を切りますよ?という合図を送りましょう😁


 固定電話で電話を切るときは、フックを押さえてから受話器を置きましょう


なぜ??って思うかと思いますが、フックを押さえずに受話器を置くと「ガシャ!!」といったような音が聞こえ、相手に対して不快な気持ちを与えてしまうことがあります。電話の切り方だけでも、相手に面倒くさそうなイメージやイライラした態度などは、伝わってしまうものだと思って電話を切りましょう。フックを押さえてから受話器を置くことで、衝撃音もなく静かに電話を切ることができます。

相手が先に電話を切った場合も、電話が切れたことを確認してから受話器を静かに置くようにしましょう。c

 電話中に確認したいことがあるため、「少々お待ちください」と言ってから保留にした。                  これは、マナーとして正しいでしょうか?



 惜しいです。相手の返事を待ってから保留にするのが正しい保留の仕方です。







PCドックサポートの二瓶


  Blog Top

SUPPORT MIND BLOG